皮下脂肪を落とす期間は?どれくらいで落ちるの?

はじめに

こんなにガンバっているのになかなかお腹がへっこまない!二の腕が引き締まらない‥‥この皮下脂肪、いったいいつになったら落ちるの?

そんな不安を抱えながら、日々ダイエットにいそしんでいる人も多いかと思います。

そう、皮下脂肪ってなかなか落ちてくれないんです。

そこでここでは皮下脂肪を落とす期間とどれくらいで落ちるのかを正確に把握して頂き、無理なく正しいダイエットが行えるようにサポートしていきたいと思います。

 

ある時期からダイエットの効果がストップしてしまう

 

ダイエットを始めて最初の数週間は体重が順調に落ちていくので、ますます意欲的にダイエットに励むといううれしい経験をして人もいるかと思います。

これはまず身体に溜まった老廃物が排出され、内臓脂肪が燃焼されて体重がコンスタントに減少していくからです。

また体重がいったん増えても体脂肪自体が減少しているので、順調に効果が出ているという実感がわいてきます。

 

ところがこの時期を過ぎると急に体重と体脂肪の減少がストップし、目に見えた効果が得にくくなります。

特に短期間で減量に成功した人ほど、この状態が顕著に表れる傾向にあります。

 

体重と体脂肪の減少がストップする理由

 

ではなぜ数週間後に体重と体脂肪の減少がストップしてしまうのか?
それは本来、人間が持っている自己防衛反応の一種なのです。

急に体重と体脂肪が減少することで身体に異常が発生したと感知し、「ホメオスタシス」という防衛反応が生命への危機を回避させようと基礎代謝を低下させることで、一時的に体重と体脂肪の減少をストップさせてしまいます。

しかも代謝が低下するだけでなく、食欲が急にわいてくるので食べ物への誘惑に負けやすく、その結果リバウンドを起こすことになるのです。

 

リバウンドを回避して皮下脂肪を落とすためには

では効果を得られないこのつらい時期は、いったいどのように乗り越えればよいのでしょうか?

食に対する関心度をできるだけ低くする

食べ物と食欲の誘惑に負けないようにするためには、食事以外に没頭できる好きなことを見つけて乗り切ることです!

そんなこと言われてもと思われるかもしれませんが、やはり意識というものは大事です。

 

それは趣味でも仕事でも何でも構いません。

とにかく食に対する関心をできるだけ低くする工夫をしましょう。

そして今まで通りにコンスタントにカロリーをコントロールし、運動や筋トレを続けることで、再び体重と体脂肪が減少し始め皮下脂肪を確実に落とせるようになります。

 

やっぱり食べ過ぎない!
カロリーをコントロールする!
適度な運動を継続する!

あたり前ですけどやっぱりこれですよね!

ここを基本としてこれらをいかに無理することなく簡単かつそれをサポートしてくれる器具を使ったり成分を摂れるのかというところですかね。

 

質の良い睡眠をとる・睡眠不足を避ける

寝不足の時ほど空腹になりやすく、甘い物や高カロリーの食品につい手が出てしまうものです。

ダイエット効果が出にくい停滞期には、夜更かしなど質の良い睡眠を妨げるような生活習慣をすぐに改めましょう。

 

しっかりと睡眠が取れないと満腹感を得るホルモンが減少し、リバウンドの原因になります。

出来れば7時間から8時間眠るようにすれば、落としにくい皮下脂肪も徐々に落としやすくなります。

 

ダイエットのメカニズムを常に頭に入れておく

 

実はダイエットの真の効果は体重と体脂肪が減少する減少期と、減少がストップする停滞期を繰り返すことで現われます。

アスリートのように短期間で減量しようと思うと、かえって皮下脂肪を落としにくくなり、結局は皮下脂肪をため込む原因となってしまいます。

しっかりと皮下脂肪を落とすには、このようなダイエットのメカニズムを常に頭に入れておき、結果が見えないからと焦らないようにしましょう。

じっくりですよ!
そして、継続が大事ですよ!

 

結局、皮下脂肪はどのくらいの期間で落とせるの?

 

「前置きがすごく長いんだけど、じゃあ結局、皮下脂肪はどのくらいの期間で落とせるの?」
皮下脂肪を落とす期間を早く知りたくて、イライラしている人もいるかと思います。
お待たせしました!

 

では皮下脂肪がどのくらいの期間で落とせるのか?

 

それは先ほどのようにしっかりとダイエットを行ったと仮定した場合、およそ3カ月でお腹まわりや二の腕に付いたぜい肉が確実に減少してきたと実感し始め、6カ月位には皮下脂肪がかなり落とせるようになります。

そして1年後には皮下脂肪をため込みにくい、スリムな体型が実現できることが期待できるという感じです。

 

結構かかるな~と思った方も多いかもしれませんが、皮下脂肪もいきなりつくわけではありません。

徐々についていくわけです。

当然落とすのもすぐに落ちるわけではなくて少しづつ落ちていくわけですから仕方ありませんね。

 

内臓脂肪に比べて落ちるのが遅いと言われる皮下脂肪。
内臓脂肪を落としてから徐々に皮下脂肪が落ちてくるので、どうか焦らずに、無理しないで正しいダイエットを継続して実践して下さい。

3ヵ月くらいで減少し始めて1年くらいでかなり落ちているということですね。
もちろんどのような対策をしているのかとか個人差はありますよ。

ダイエットの難しさはここで、
ほとんどの人が継続できずに途中で諦めてしまうんですよね。

 

まとめ

 

すぐにダイエット効果を得たいからと食事の量を極端に減らしたり、キツイ運動や筋トレでオーバーワークをしてしまったりすると、体調を崩すだけでなくダイエットの停滞期が長引き逆効果になります。

皮下脂肪を確実に落とすためには、自分の体力に合ったダイエット方法を選ぶことが大切です。

皮下脂肪を落とす期間は大体3カ月から6カ月と言われていますが、これは自分に適したダイエットを行った場合に言えること。

また中高年の人は若い頃に比べると基礎代謝が落ちてくるので、思ったほど皮下脂肪が落ちにくいとあきらめムードになりがちですが、無理のない程度のカロリー制限と睡眠不足、運動不足に注意すればリバウンドを起こしにくくなり、6カ月以上はかかることもありますが確実に皮下脂肪を落とせるようになります。

 

具体的に自分では難しいという方も多いでしょうからそういった方がEMSキャビテーションなどの器具を使ったり、男性用加圧シャツ女性用加圧インナーシャツで補ったりするのかなと思います。

皮下脂肪を落とす方法のまとめ

皮下脂肪を落とす方法をまとめてみた
はじめに ポッチャリ体型を何とかしたいと思い、ダイエットで糖質制限を行っている人も多いかと思います。 でもあこがれのスリムな体型を実現させるためには、糖質制限だけでは効果が得られません。 ところでダイエットをガンバって...

コメント

タイトルとURLをコピーしました