中年太りはいつから?男性・女性別の原因・メカニズムを紹介

はじめに

自分の体型が中年太りになってきたと気が付くのは、30代後半から40代にかけてと言われています。

若い頃はいていたジーンズが入らなくなった、水着姿を見せる自信がなくなった、バスルームの全身鏡を見るのがコワイ、体重計に乗るのがおっくう…。
そうお嘆きの人もこの年代には多いかと思います。

ちなみに中年太りの原因とメカニズムは、男性・女性共通の場合と別の場合とがあります。

そこで今回は男性・女性別の中年太りになる原因と、そのメカニズムについて説明していきたいと思います。

 

中年太りの原因、男女共通の場合

まず、男性・女性共通の中年太りの原因について見ていきたいと思います。
男性・女性問わず、30代後半から40代にかけて共通して言えるのが、基礎代謝の低下です。

 

基礎代謝とは運動しなくても消費されるエネルギーのことで、1日のエネルギー消費量のおよそ70%がこの基礎代謝によって自然と消費されていきます。

基礎代謝は10代頃がピークで、それ以降徐々に低下していきますが、中年太りになりやすい40代前後になると急速に低下していきます。
すると余分なエネルギー源が身体に蓄積されるので、その結果、カロリー過多になり中年太りの原因となるのです。

 

また30代後半から40代にかけては成長ホルモンの減少とともに老化が始まり、さらに筋力も低下してくるので脂肪燃焼率も大幅にダウンしてしまいます。

そのためどんどん脂肪を体内に溜め込むことになり、ますます肥満体質へと傾いてしまうのです。

 

中年太りの原因、男女別の肥満メカニズムと原因について

次に中年太りの原因を男性と女性別に、そのメカニズムとともに説明していきたいと思います。

 

男性が中年太りになるメカニズム

男性が中年太りになってしまうメカニズムは、内臓脂肪が溜まることによりお腹まわりに脂肪がつきやすくなり、俗に言うポッコリお腹やリンゴ型といったメタボ体型になる傾向にあるということです。

 

また内臓脂肪は皮下脂肪とは違って一見して肥満とは気づかれにくいケースもあり、メタボ体型には見えなくても実は内臓脂肪が結構たまっているということも少なくありません。

その結果、気が付かないうちに生活習慣病のリスクが高まり、放置しておくと深刻な状態になってしまう場合だってあるのです。

 

こんな男性は要注意!男性が中年太りになる原因

男性が中年太りになる原因にはいろいろありますが、特に多いのが仕事の忙しさなどで時間に追われ、早食いになりやすいことが挙げられます。。

早食いの傾向は比較的男性に多く、咀嚼回数が少ないと満腹感が得にくいので必要以上にカロリーを摂取してしまいます。
その結果、どんどん肥満体質へとなり上がっていくのです。

 

またお酒が好きな人も要注意。
お酒には結構炭水化物が含まれているので、深酒するとカロリーオーバーになり、中年太りが加速してしまいます。
飲み会の時は会話を楽しむようにして、お酒やおつまみはほどほどにしましょう。

 

女性が中年太りになるメカニズム

一方、女性が中年太りになるメカニズムは、女性らしい身体作りに関係する皮下脂肪が必要以上に溜まることで二の腕やウエスト、ヒップの周りにぜい肉が付きやすくなり、いわゆる洋ナシ型と言われる体型になる傾向にあります。

 

皮下脂肪による中年太りの場合は、男性のような内臓脂肪による中年太りに比べると生活習慣病を発症するリスクが少ないため、健康面ではそれほど深刻ではないように思われますが、それでも皮下脂肪が蓄積され過ぎると他の面で健康に悪影響を及ぼしてしまいます。

 

更年期から急激に中年太りと身体の変化が!

女性が中年太りになるのは更年期と呼ばれる30代後半から40代、50代にかけて多く、この頃から若い頃には経験しなかったような体調の急激な変化に悩まされる人が多くなります。

 

男性にも更年期がありますが、特に女性の場合は更年期になると、脂肪の代謝を助ける女性ホルモンの分泌が急激に低下し、皮下脂肪が蓄積されやすくなり中年太りの原因となります。

 

しかも皮下脂肪は内臓脂肪に比べると代謝しにくいため、いったん太ると脂肪燃焼がしにくくなります。
またダイエットのために無理をすると更年期障害の症状が悪化しやすく、冷えや身体のだるさ、むくみ、神経痛や肩こりなどを助長する原因にもなります。

 

女性が中年太りを少しでも解消するには、身体を温めて血行とリンパの流れを促すことが効果的。
普段シャワーだけで済ませている人はしっかりと湯船につかり、たるみが気になる部分をマッサージして皮下脂肪と体内に溜まった老廃物を排出しやすくしましょう。

さらに女性ホルモン様の働きをするイソフラボンを含む豆類や、血行を良くするビタミンEが豊富な玄米や胚芽米、アーモンドなどのナッツ類を食事に取り入れるのもおすすめです。

 

ここでまででもわかるように男女だけでなく年齢も関係しています。
年齢に関してはこちらで紹介しています。

中年太り30代・40代・50代年代別対策
中年太りが気になるのは30代後半から40代前半にかけて、そして本格的に中年太りに悩まされるのは40代後半から50代にかけてと言われています。 中年太りが板についてしまうとなかなか元の体重と体型には戻りにくく、放置すれば...

おすすめの食べ物

ところでダイエットのために野菜をたくさん食べる人もいるかと思いますが、レタスやキャベツなどの葉物に偏っていませんか?
大根やゴボウなどの根菜類には身体を温める効果があります。

特に大根やニンジン、ゴボウは皮ごと頂くのがベスト。
食物繊維が豊富に含まれているので満腹感を得やすく、デトックス効果で中年太り解消に一役買ってくれます。

 

まとめ

中年太りになると若い頃のスリムな体型に戻ろうと、無理な食事制限や運動でダイエットを敢行する人もいますが、大切なことは中年太りの原因をしっかりと把握しておくことです。

 

中年太りの原因は男性と女性とで違う点が大いにあります。
もちろん共通点もありますが、男性・女性の身体のメカニズムを知ったうえで効果的にダイエットを行う必要があります。

 

また日頃から体重計で体重と体脂肪をチェックし、健康診断も受診するようにしましょう。
普段から自分の身体の状態を数値で知っておくと、より適切に中年太りと病気の予防が行えます。

 

ここで疑問に思うことの一つに中年太りする人としない人がいますよね。
これはなぜなのか紹介しています。

中年太りをしない人とする人の違いは|そこにはどんな違いがあるのか
同じ年代の人と比較して、自分は中年太りのポッチャリ体型へとひた走っているのに、あの人はなぜか若い頃と同じ体型で太っていない…。 そんな人、周りにいませんか? (adsbygoogle = window.ad...

あと中年太りを解消する豊富に関してはこちらで紹介しています。

中年太りで下腹・お腹周りが出てきた!痩せ方・その解消方法は
中年太りになって特に気になるのが、男女を問わずに下腹とお腹周りが出っ張ってくる、いわゆるポッコリお腹。この部分にぜい肉が付くと今まで履いていたジーンズやスラックスが履けなくなり、何だか悲しい気持ちになってしまいます。でも悲しんでいて...

コメント

タイトルとURLをコピーしました